「沖縄パパが副業ブログ3ヶ月半の全記録【育児と両立した現実を公開】」

現在の自己紹介 33歳、4歳と8歳の2児のパパとして沖縄で暮らしています。
資産形成はコロナ禍から始めた積立NISAのみ、
結婚してから約8年、その間の貯金も良くて100万円程度で、
それ以上はなかなか増えていきません。
直面している現実
それ以上に深刻なのは、物価高騰と教育費の増加です。
サービス業で働く私は基本的に週末出勤、お昼から夜までの勤務で、子供が成長するにつれて一緒に過ごす時間の確保が困難になってきました。
転機となった出会い
「このままでいいのか?」と悩んでいた時にリベ大に出会い、副業について本気で考えるようになりました。
そして出会ったのがブログ運営です。
この記事の価値
この記事では、同じような境遇のパパママに向けて、ブログ副業3ヶ月半の生々しい体験談をお伝えします。
成功も失敗も包み隠さず、リアルな数値とともに公開していきます。
2. 副業を始めた背景・きっかけ

なぜ副業を始めようと思ったのか
求めていたのは「お金」と「時間」 副業を始めた理由は大きく2つです。
お金の課題 毎年私の収入は確実に増えているにも関わらず、なぜ貯金が増えないのか。答えは明確でした:
- 子供の成長に伴う教育費の増加
- 妻の出産後、正社員からパートへの働き方変更
- 物価高騰による家計圧迫
資産が増えない現実に、強い焦りを感じていました。
時間の課題 サービス業で働く私にとって、より深刻だったのが時間の問題でした:
- 週末は基本的に出勤
- お昼から夜までの勤務時間
- 子供が成長するにつれ、一緒に遊ぶ時間が作れない現実
「今のまま働き続けて、本当に自分と家族が幸せになれるのか?」
この疑問が、副業への第一歩となりました。
なぜ副業ブログ・SNSを選んだのか

最初に挑戦したせどりの現実
実は最初にせどりにも挑戦しました。
夜中にリサーチ、休日は家族と出かけるよりも店舗巡り…。
それで得られる利益は月数千円程度でした。
「これでは家族との時間を削ってまでやる意味がない」と悟り、断念しました。
確かに行動すればするだけ利益は出ますが、どうしても時間が必要で、不労所得としての価値を見いだせませんでした。
副業ブログを選んだ3つの理由 リベ大の動画を見て、ブログの魅力を知りました:
- 初期コストの低さ – ほとんどお金をかけずに始められる
- 収入の上限がない – 青天井の可能性を秘めている
- 不労所得の実現性 – 一度書いた記事が長期的に働いてくれる
- 家族との時間を確保しながらできる – 在宅で、自分のペースで進められる
SNSは必要不可欠なパートナー SNSは単純に集客と情報収集のために始めました。
しかし実際のところ、Xの活動がなければブログをここまで継続できなかったと思います。
同じ志を持つ仲間との出会いが、何よりの支えとなっています。
「ブログを始めるなら、まずレンタルサーバーが必要です。
私はConoHa WINGを利用していますが、初心者でも簡単に設定でき、表示速度も速いのでとても満足しています。
これからブログを始める方は、ぜひチェックしてみてください。」

3. スタート時の準備・戦略

初期の計画と目標設定
シンプルで分かりやすい目標設定 正直何も分からない状況だったので、とにかく分かりやすい目標を立てました:
- 収益目標: 半年で月1万円
- フォロワー目標: 当初は未設定だったものの、
Xで活動を始めて有名な方々が1万人を超えているのを見て「1万人」を目指すことに
確保できる時間の現実
- 休日: 日中3〜4時間(子供たちが起きている間も工夫して)
- 平日: 子供たちが早く寝た夜に1時間程度
- 限られた時間の中で最大限の効果を求める必要がありました
学習方法の選択 基本的にYouTubeでの動画学習をメインに:
- ヒトデさん: ブログ運営の基礎から応用まで
- リベ大: マネーリテラシーと副業全般
- 書籍: ヒトデさんのアフィリエイト本、その他関連書籍 動画なら移動中や隙間時間にも学習できるのが決め手でした。
ブログを始めるなら、ヒトデさんがおすすめです!!動画と、ホームページを紹介します。
選んだジャンル・テーマ
等身大の雑記ブログからスタート
本当に何も分からない状況だったので、背伸びはせず「今の現状を活かした等身大の発信」をテーマに雑記ブログから始めました。
沖縄在住、2児のパパ、サービス業という自分の属性を活かして、リアルな体験談を中心に発信していくことに決めました。
4. 月別の詳細な進捗記録
1ヶ月目:副業ブログ初心者のスタートダッシュ期
ブログ初投稿の思い出 「とにかく投稿してみよう!」の精神で始めました。
サイト設計も見よう見まねで動画を参考に作成し、記事も「ギリギリ読めるだろう」というレベルで投稿。
完璧を求めると何も進まないので、トライ&エラーで進めることを決意しました。
実際の1記事目です。お手柔らかに見ていって下さい。
子どもがお風呂を嫌がる…?パパでもできた!楽しく入れる工夫5選【3〜6歳向け】
SNS活用での大きな壁
昔からSNSアカウントは持っていましたが、情報収集専用でリア友0、投稿経験0の状態からスタート。
自分から投稿するのは正直怖くて、ほぼAIに頼りっきりでした。
1ヶ月目の数値的な成果
項目 | 実績 | 作業時間目安 |
---|---|---|
ブログ記事数 | 10記事 | 休日3-4時間 |
PV数 | 1543PV | 平日0〜1時間 |
SNSフォロワー数 | 200人 | 合計約40時間/月 |
X活動を始めて20日間の成果をまとめた記事です↓
【SNS苦手な共働きパパが、たった20日でXフォロワー0→100人達成】
最大の気づき:日常にこそ価値がある
「特別な情報を発信しないといけない」と思っていたけど、実際は日常の中にネタは溢れていました。
子どもとのやり取りや沖縄での暮らしこそ、他の人にとって価値のある情報になると気づいたんです。
普段の生活にこんなにも気づきや情報が溢れているということは、Xを始めなければ気づかなかった発見でした。
振り返り 1ヶ月目にしては活動できていたと思うし、意外と順調なスタートだったと感じています。
2ヶ月目:副業初心者のスキルアップと最高の瞬間
ブログ制作の進化 動画の貼り付け、アフィリエイト設置、SEO対策、メタディスクリプションの最適化など、少しずつ考えながらの記事作成になってきました。
SNS活用での成長
- 自分からコメントすることを始める
- 自分の記事にコメントをくれた人には必ず返信(今でも徹底中)
- 少しずつ交流する方が増加
- SNSからのブログ流入も増加傾向に
2ヶ月目の数値的な成果
項目 | 実績 | 前月比 | 作業時間 |
---|---|---|---|
ブログ記事数 | 14記事 | +4記事 | 休日3-4時間 |
PV数 | 2022PV | +479PV | 平日1時間継続 |
SNSフォロワー数 | 566人 | +366人 | 合計約80時間/月 |
最大の出来事:Googleアドセンス承認 2ヶ月目で一番大きかったのはアドセンス承認でした。
承認後すぐに0→1を達成し、このことをきっかけにフォロワー数も激増。
今までの活動の中で「イケイケの時代」でした(笑)。
数値的な成果
二ヶ月目のX活動まとめです。↓
【X体験談】フォロワー600人達成!たった2ヶ月で「日常の見え方」が激変した私の成長記録
3ヶ月目:現実と向き合う低迷期
ブログ運営の現実 更新頻度が少しずつ減りながらも更新は継続。
しかしアドセンス収入は月100円程度にも達せず、アフィリエイトを意識した記事更新に方向転換しました。
3ヶ月目の厳しい数値
項目 | 実績 | 前月比 | 課題・特徴 |
---|---|---|---|
ブログ記事数 | 17記事 | +3記事 | 更新頻度減少も継続 |
PV数 | 2787PV | +765PV | 大きな伸びはなし |
SNSフォロワー数 | 807人 | +237人 | 増加しつつ質も向上 |
アドセンス収益 | 約50円 | – | 月100円未満の現実 |
アフィリエイト成果 | 0件 | – | 成約に至らず |
Amazon・楽天クリック | 100+回 | – | 成果に繋がらない |
アフィリエイトの厳しい現実
- 成果件数:0件
- Amazon・楽天のクリック数:100を超える
- しかし成果は出ない苦しい状況
それでも前進はあった
ブログへの問い合わせでクローズドASPの案内メールが到着。
実際に提携することができ、少しではありますが前進を感じられました。
SNS活用の質的変化
- フォロワーの伸びは微増
- 着実に関わってくれるフォロワーさんが増加
- 交流が増えてメンタル的に支えられる
- 重要な成長: AIに頼らず自分の言葉でコメントできるように
コミュニケーション能力の向上 「やりとりが怖い」という状況から「自分から関わろう」という前向きなやりとりが自然とできるようになりました。
これはかなりの成長だったと思います。
3ヶ月半目(現在):試練の時期
直面している厳しい現実
- アフィリエイトの成果が出ない: 継続的な0件が続く
- Xフォロワーが増えない: 伸び悩みを実感
- 雑記ブログへの疑問: 収入優先なら特化ブログの時代という現実
予想外の出来事:ブログ売却の打診 そんな中、ブログ売却のメールが到着。実際にやりとりも行いました。
この出来事は、自分のブログにも価値があることを客観視できる機会となりました。
5. 数値で見る3ヶ月半の成果
定量的な結果
写真メインで紹介
①、表示回数、クリック数の推移

ユーザー数の推移


投下時間と収益の現実(忙しいパパでもできる目安)
期間 | 総投下時間 | 収益実績 | 時給換算 |
---|---|---|---|
3.5ヶ月 | 約130時間 | 約50円 | 約0.4円 |
内訳 | 月9日休み×4時間×3.5ヶ月 | Googleアドセンス | 現実を受け止める指標 |
質的な変化(これが本当の成果)
数値では測れない、しかし確実に成長した部分:
- SEO・読者ファーストの意識向上
- 文章構成に対する考え方の変化
- SNS活用の継続力
- 何より、成長を実感できること
この時給0.4円という現実的な数字こそが、読者の信頼を築く上で最も重要だと考えています。
夢のような収益話ではなく、リアルな体験談だからこそ価値があります。
6. 失敗談と学んだ教訓

基本的な考え方:失敗は成長の糧
正直、大きな失敗だと思ったことは少ないです。
なぜなら「失敗は成長のための糧」だと考えているからです。
前向きに物事を考える重要性
サイト設定の大失敗エピソード ブログのサイト設定を変えようと徹夜でいじった結果、ブログの表示がおかしくなってしまいました。
バックアップを使って修正する羽目に…
でも、これも学びになった
- バックアップのやり方を覚えた
- どうやったらブログがおかしくなるかを体験
- 結果的に成長と捉えることができた
完璧を求めないことの重要性
7割完成で投稿する勇気 特にブログ記事は、いくらでも後から修正できます。
10割で出しても評価はあまり変わらないと思うので、7割できたら投稿しました。
とにかくやってみて気づく、読者の反応を見ることを優先しています。
7. 今後の展望・戦略

短期的な最重要目標
とにかくアフィリエイト1件でも獲得すること 0→1の突破が最優先です。この壁を越えることで見える景色が変わると信じています。
真剣に検討中:特化ブログへの挑戦
収入が欲しいために始めた副業なので、結果を求めることが重要です。
しかし、アフィリエイトの0→1を達成できていない状況で特化ブログにしても果たして結果が出るのか…この点が悩みどころです。
新たな挑戦:Instagram参入
今の時代、正直Instagramの方が収益を出しやすい現状も知っています。
ただし、Instagramのノウハウが全くわからないため、まずは勉強から始めていこうと思っています。
課題
- Instagram運営のノウハウ習得
- 時間配分の見直し(ブログ・X・Instagramの3つのバランス)
- 本業との両立をどう図るか
8. まとめ・締めの言葉

3ヶ月半を振り返って
一番の収穫:ブログを始めて良かったと心から思えること
これが一番の収穫です。なぜそう思えるのか、理由は3つあります。
1. 時間の価値に気づけた 今まで何となく過ごしていた休日と隙間時間が、本当にもったいなかったと気づきました。
時間は有限であること、その時間をどう使うかで人生が変わることを実感しています。
2. 成長を実感できる喜び 普段の仕事を10年以上続けていると、成長という実感を味わえない現状がありました。
しかしブログでは技術的な成長はもちろん、それ以上に「自分が前に進んでいる」ことを実感できます。
3. 自分の新たな一面を発見
- 誰かのためになることが思った以上に好きだった
- デザインセンスはないけど、ブログ記事を書くのが思ったより苦痛じゃない
- 仕事でも学校でも文章を作るのが嫌いだった私が、ここまで文章で継続できているのは自分でもびっくり
4. 日常に価値があることの発見
普段の生活にこんなにも情報があり、気づきがあり、その考え方に価値があって、誰かのためになる。
こんなに人のためになる副業・ブログは本当に良かったと心から思います。
読者へのメッセージ
この記事も、読んでくださったあなたのためになることを心から願っています。
同じように副業やブログを検討している沖縄のパパママ、そして全国の子育て世代の皆さん、一緒に頑張りましょう。
時間は限られているけれど、その中でできることは必ずあります。
完璧を求めず、7割でスタートする勇気を持って、一歩踏み出してみませんか?
「『ブログって難しそう』『初期費用が高そう』と感じていませんか?私もそうでした。
でも、ConoHa WINGは月額1,000円程度から始められるので、副業の第一歩として無理なく始められました。
限られた予算でスタートしたいパパママにもぴったりのサービスです。」

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。